乳酸菌を含む飲料やヨーグルトの効果

乳酸菌を含む飲料やヨーグルトの効果

乳酸菌を含む飲料やヨーグルトの効果

善玉菌の一種である乳酸菌が摂れる食品は身近にあります。一般的に「乳酸菌飲料」や「ヨーグルト」が主流です。

 

もともとは便秘解消や腸内改善などに良い食べ物として有名でしたが、最近では免疫力アップやガン対策にもなるなど、さまざまな効能が知られています。

 

乳酸菌の中でもビフィズス菌は名が知られていますが、もともと腸内にも存在します。人の腸内には100兆個もの細菌が住んでいると言われていて、善玉菌のビフィズス菌もその一種です。

 

ビフィズス菌をさらに増やす目的で、ビフィズス菌を含む食品も増えています。

乳酸菌飲料やヨーグルトで摂ることで腸内で乳酸や酢酸が生成されて悪玉菌を抑制することができます。ビタミンなどの栄養素を作ったり、免疫力の活性化効果
などもあると言われています。

 

ただし、ビフィズス菌を摂るのをやめた途端、加齢とともに減少してしまいます。つまり、毎日適量を摂り続けることが一番大切なことです。

 

そして、乳酸菌だけでなく「オリゴ糖」にも注目。乳酸菌と相性がばつぐんの糖類で、オリゴ糖は腸内に住んでいる善玉菌のエサになり、固有の善玉菌を増やすという乳酸菌とはまた違う働きがあります。

 

低脂肪で糖類0のヨーグルトにオリゴ糖を加えてみると、ちょうどいい甘みが出ておいしく食べられるというメリットもあります。
オリゴ糖は低カロリーですので、ダイエット中にもおすすめです。